建築家と建てる家を身近に、手軽に。
R+houseについて
“デザイン性”と“機能性”を高水準で両立する理想の住宅
そんないつか住んでみたいと思うような住宅を、手の届く価格で提供するのが
R+house です
イベント情報
R+house では『賢い家づくり勉強会』『理想の建築家住宅見学会』などを無料で開催しております。
建てる前に知っておきたい家づくりの知識を分かりやすくお伝えしたり、完成した住宅を実際に見学してご自身の目で確かめたり出来ます。
不定期に開催しておりますので、日時に関しましては下記のNEWSをご確認ください。
また、こちらのNEWSでは家に関するさまざまな事柄もお知らせしています。ぜひ、家づくりのご参照にしてください。
また、家づくりにまつわるさまざまなご相談は、いつでもお受けしております。お電話でご予約のうえ、店舗の方にご来店ください。さまざまな疑問や資金計画について、お答えします。
◆建築家との家づくり
R+houseが掲げるコンセプトと、建築家との家づくりについてご紹介します。
お客さまの理想をカタチにするために
誰もが「いつか住んでみたい」と思うような理想の住宅を、手の届く価格で実現する。それがR+houseのコンセプトです。
そのような“理想をカタチにする家づくり”に欠かせないのが、建築家の存在。R+houseの建築家は、お客様それぞれのライフスタイルや価値観を表現した空間デザインをご提案し、将来の暮らしまで見据えた、生活にジャストフィットするマイホームをつくり上げます。
「建築家に依頼すると、設計料が高くなってしまうから……」と、躊躇されるお客様も中にはいらっしゃるかもしれません。R+houseでは、建築家との家づくりの流れを可能な限りシンプルにすることで、こうした悩みを解決しています。
建築家との家づくり3つのフロー
ヒアリング
お客様のライフスタイルや、将来のライフプランなどを建築家が詳しくお伺いします。ご夫婦の趣味や、未来の家族像、家族の日々の過ごし方や大切にしている時間など、どんな些細なことでも、みなさまが描きたい「暮らし」のお話をじっくりお聞かせください。
プランのご提示
お客様それぞれのライフスタイル・価値観に最適なプランを、模型やパースなど、イメージし やすい形でご提示いたします。将来のライフスタイルの変化まで見据えた、柔軟性のある空間を建築家がデザインします。追加のご要望にも対応いたしますので、お気軽にお申し付けください。
仕様の決定
お客様からいただいたご要望を取り入れ、細部までつくり込んだ最終プランを練り上げます。キッチンや洗面台、壁の色やドアなどの仕様、色合いのバランスなどの細かなこだわりも反映します。ご提示した内容に納得いただけた段階で、建築確認申請・工事契約など正式なご契約へ移ります。
◆建築家のアイデア
理想の暮らしのデザイナー・建築家紹介
お客様の理想をカタチにするR+houseの建築家のアイデアをご紹介します。
「建築家住宅」を建ててみませんか? 建築家のアイデア事例集
注文住宅は、あらゆる条件の中からバランスがとれた最適解を見つけることがとても大事です。
家族形態、生活スタイル、お金、土地・・・同じ家づくりは一つとして存在しません。
建築家が「それぞれのカタチ」を紐解く様子をお届けいたします。
2階をLDKに。
case01 建築家:戸田悟史
おしゃれなお店のような印象を目指したスクエアな外観。チャコールグレーの外壁と木を組み合わせてシックな印象に。リビングと連続するバルコニーには木製のルーバーを設置し、開放感を保ちながら周囲を気にせず過ごせるような空間になりました。キッチンと洗面・浴室も2階にまとまっているため、家事動線もコンパクト。キーポイントである2階のLDKは、面積以上の広がりを生み、家族の憩いの場となりました。
リビングの開放感を、どうデザインするか。
case02 建築家:長江紅美
大きく開口部を設けた南側のLDK。階段の上は、2階からの光が差し込むことも相まり、お施主さんご一家の希望通りの、とても明るい空間となりました。家の中にいるグリーンたちにも、しっかりと太陽が降り注ぎます。ポポラート型のキッチンは、リビングでくつろぐ家族と、料理をしながらも同じ空間にいれる、奥さまお気に入りの場所です。緑いっぱいの庭を望むことができるのも、嬉しいポイントだそう。
アウトリビングのある家。
case03 建築家:平野太郎
目を引く、潔い白いスクエアの外観。白と木目を基調とした中に黒やシルバーが光る、ぬくもりがありつつもシャープな家が完成しました。2階の道路側にルーフバルコニーを設置し、アウトリビングとして手すりを立ち上げています。アウトリビングと続くように2階をリビングにしたので、景観も良いです。窓からの光が壁を伝って家中に回る明るい室内は、奥様の趣味である植物達も気持ちよさそう。シンプルで使いやすい空間になりました。
2つの庭がある家。
case04 建築家:ナカノハジメ
1つ目の庭はウッドデッキ。ウッドデッキから2つ目の庭へ。
リビングを中心としてワンルームでつながり、家族の気配が感じられる家になりました。平面でつながるウッドデッキ、立面でつながる吹き抜けがリビング空間に広がりを与えてくれています。ウッドデッキはプライバシーに配慮したコート形式。アウトドアリビングとして、 季節の良い時期には食事も楽しめます。その先は奥様のご希望通りバーベキューのできる庭につながります。
家族の絆が深まる家。
case05 建築家:齋藤真二
白と木目の柔らかなコントラストが美しい外環。約6畳もある大容量のファミリークローゼットは家族4人の衣類がすっぽり収納できる。洗濯物の収納も一箇所で済むので家事の時間短縮も叶い、コミュニケーションが生まれる場にもなっているのだとか。
2階のLDKの中心はキッチン。キッチンの前には勉強スペースが設置され、ダイニング、リビングとの距離も近い。家族のコミュニケーションの導線も設計されている。
どこから見ても美しい“裏”のない家。
case06 建築家:三島史子
ガルバリウム鋼板のクールな表情と窓や玄関などのスクエアのリズムのコントラストが楽しく美しい家が完成しました。1階はLDKと水回り。吹き抜けから注ぐ光が白壁に反射し、 家中が光に満ちています。シューズクローゼットからパントリー・キッチンにつながっていたり、大容量のウォークインクローゼットには扉がなく洗濯物をそのまま収納できたり。開放感の中にも暮らしやすさへの配慮が光っています。
◆R+houseの優れた機能性
R+houseの住宅は「高気密・高断熱・高耐震」。
高性能な住宅を実現するさまざまな工夫についてご紹介します。